国際マイケル・チェーホフ・ワークショップ in Tel Aviv ③ なんだか間があいてしまいましたが、WS写真をもらったので、アップします! 講師のおふたり。 Davidは静、Lenardは動、みたいなコントラストの二人。 たまに、ふたりで意見が食い違うことがあったり。 その場で、「オレはそう思わないけどね。」「いいよ、やってみよう」などと進めていく。 信頼関係があるから、意見… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月05日 続きを読むread more
国際マイケル・チェーホフ・ワークショップ in Tel Aviv ② テルアビブのWSに参加しよ~と思ったいきさつ等々は前回のとおり。 David Zinder著の、Body Voice Imaginationをざっくりと読んでいきました。 あくまでざっくりと。 グループエクササイズがいっぱい載っているので、きっと実際にやるだろう!と思ってました。 Lenard Petit著の、Mic… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月16日 続きを読むread more
国際マイケル・チェーホフ・ワークショップ in Tel Aviv ① 行ってきましたよ、ワークショップ受けに、はるばる、テルアビブまで。 何かと複雑なイメージを持つイスラエルという国に行ったのも勿論初めてです。 NYよりもドキドキしたかもしれない。 何でまた、そこまで。と思うかもしれませんが、NYのLenardが来るということと、 ホスト側のイスラエルの先生、David Zinder氏の本はN… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月14日 続きを読むread more
壁か橋か 何か、記事を書きかけていたんでしたが。 以下の文章が残っていたので、MCワークショップのことを書こうとしていたんでしたが。 3月くらいから、周囲の皆さまにやいやい言い続けてきた、 大阪のチェーホフワークショップがなんとか、終わりました。 まぁ、事務局的なやりつけないことを無理やりやっていたので、 おろおろしたりテンパってお… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月20日 続きを読むread more
マイケル・チェーホフWS 関西 さて 『テキスト 闇教育』の茨木公演は、ぶじ終了いたしました。 前回、というのは女優の会の公演になりますけど、20人かそこらで上演したものを6人の俳優でできる仕様になり、 そんなわけで、変更点再考点色々あったのですが、できました。 ああ、ほっとした。←正直な気持ち。 でまあ、年明けからも少しずつ準備をすすめていた、マイ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月30日 続きを読むread more
かえってきた『テキスト 闇教育』 こんな間際ですが、明日、リーディング本番。 『テキスト 闇教育』は教科書を編纂するある企業内の話です。 昨年、大阪女優の会で上演したものを、今回は少人数編成で再構築しております。 私は、前回やった同じ役どころですが、何人かは新しいことに取り組んでます。 まあ、私もまったく同じことにはならないと思います。 上演時間は短くなり… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月26日 続きを読むread more
俳優の仕事→週末のこと という、壮大なタイトル、スタニスラフスキーからのぱくり、 大阪のMCワークショップに向けて、つらつら、ぼんやりと、 イメージしていること。 台詞術から脱却したいと思うようになってもう数年以上は経つのだけれど、 まだ台詞術に囚われているそのような癖はなかなかとれない。 癖をとるためには、別の癖を身に着ける必要があるのだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月25日 続きを読むread more
『壁の向こうのダントン』終演しました。 3/6~10、全5回公演、ぶじ終了いたしました。 お世話になりました、スタッフ・キャストの皆さま、 ご来場くださいました皆々さま、本当にありがとうございました。 年明けのインフルエンザ(! でした。すぐに治りましたけども)に見舞われての稽古開始、 迷走と試行錯誤を繰り返す(いつものことだが)2か月ほどの稽古を経て、公演本番。… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月25日 続きを読むread more
前進! 清流劇場 『壁の向こうのダントン』 は勇ましく前進をしておりますよ。 試行錯誤もたくさんしているけど、ただただよいもの造りたいとの思いで、奮闘しております。 今回、ちょっと難しいんじゃないの、フランス革命のこと知らないととっつきにくいんじゃないの、 とちょっぴり懸念もあったのですが、結局は人間のドラマ。 ダントンとロベスピエ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
革命! 忙しいような気がします。いや、忙しい。 清流劇場の稽古はガッシガッシすすめてます。 今回は、フランス革命がベースの物語。 私のフランス革命の知識は、色んなところで言ってますが、「ベルサイユのばら」どまり。 ん~「サド侯爵夫人」なんてのも時代はそうなんですが、 いずれもどちらかというと、貴族社会の人物がメインに描かれておりま… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月02日 続きを読むread more
清流劇場『壁の向こうのダントン』 3月出演舞台のお知らせです。 清流劇場2019年3月公演『壁の向こうのダントン –Dantons Tod』 芸術文化振興基金助成事業 大阪市助成公演 ボクらはみんな操り人形さ、見知らぬ強い力で操られているんだ。 俺たちが民衆だ。 一体何のために、ボクら人間は戦い合… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月22日 続きを読むread more
ワークショップのこと。 案内するするって言って放置している、ワークショップにつきまして。 もう来週になったよ! ああ、なかなかすすまない。 すすまないっていうのはわたしの方が、どうWSすすめるのかをまとめるのが進んでいないということなんですが。 以下に詳細あります。 「ミハイル・チェーホフ入門ワークショップ」なるタイトルになってます。 http… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月08日 続きを読むread more
MCASのこと さて今更ながら、NYのお話をします。 通った演技スタジオは、Michael Chekhov Acting Studio NY(MCAS)。 月・火・水の10~17時のレッスン、12週を2クール、秋シーズンと春シーズンの二期に分かれているので、 3ヵ月ずつ、行ってたのですね。なのでまあ、人には「延べ半年行ってました~」って説明してま… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月29日 続きを読むread more
マイケル・チェホフ・テクニック さて~、 公演終わった翌週、東京で開催されたワークショップに参加してきました。 マイケル・チェホフ・モジュール・プログラム https://michael-chekhovtokyo.jimdo.com/ 5日間のところ、公演で1週目は参加できなかったので、後半だけですが、行ってきました。 NYで勉強してきた演技テク… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月26日 続きを読むread more
そして台風 またですよ、台風。今度は24号ですって。今日やってくるのですって。 前回は、大慌てしましたけどね、今回は「またか!」と。 どうせ外に出られないなら、家ですることを計画して、今日はもう、 ひとり鍋でもしようと、食材と飲み物買ってきましたよ。 で、台風のあと、またとまっていたブログを書いてみましょうというわけですよ。 えらく遅… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月30日 続きを読むread more
台風~ 「猛烈」な勢いの台風21号だそうで。 あまり台風の直撃を受けたことのない大阪の民は慌てていますな。 うわぁ、でも、風、強くなってきました!! 夕方にはおさまりますかしら。 稽古がとばないことを祈ります。 なんといっても9月なってもた。 2週間きってもたもんね。 まだ、自分じしんは思うようになっていないのですが、 面白… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月04日 続きを読むread more
きつねのチラシ ver. up 虚空旅団「きつねのかみそり」稽古開始しました! 配役も決まりました! 私は同性婚にふみきる、主人公の母親の、パートナー役で! 虚空旅団さんは二度目ですが、劇作家・高橋さんの新作ということで、 そして前回は「河内キリシタン」で歴史モノだったし、 完全オリジナル作品としては初めて。 わくわくします。 会話劇… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月04日 続きを読むread more
虚空旅団『きつねのかみそり』 9月の出演情報です! 昨年の『河内キリシタン列伝』につづき、(←続きって言っていいのか?) 虚空旅団さんの公演に参加いたします!! 既に、チケット予約は開始してますので、末尾のURLよりお申し込みくださいね。 芸術文化振興基金助成事業 虚空旅団 『きつねのかみそり』 [あらすじ] 母から再婚の決意を聞かされた佐久間… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月03日 続きを読むread more
大阪女優の会『テキスト 闇教育』終了しました 先日、大阪女優の会の公演に参加していました。 ご来場くださいました、皆さま、ありがとうございます。 そしていつもの女優の会キャスト、今回お世話になったスタッフの皆さま、お助けくださった皆さま、 ありがとうございました! 稽古ちゅう、回り道したり迷子になってたり、今回はそいつが長かった。 と個人的に反省しています。 女… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月02日 続きを読むread more